堀切 善兵衛
ホリキリ ゼンベエ
- 肩書
- 衆院議長,貴院議員(勅選),駐伊大使
- 生年月日
- 明治15年5月4日
- 出生地
- 福島県
- 学歴
- 慶応義塾大学理財科〔明治37年〕卒
- 経歴
- 米国、英国、ドイツに留学、帰国後慶大経済学教授となり、時事新報記者を兼務。明治45年第11回衆院選に福島県から当選、以来10回当選。立憲政友会に属し会幹事、のち総務。大正10年高橋是清蔵相秘書官、大蔵参事官、農商務参与官、昭和4年衆院議長。6年犬養毅内閣大蔵政務次官。15年松岡洋右外相により駐イタリア大使に起用され、日独伊三国同盟に基づく混合専門委員会委員を務め、17年辞任。欧州各国を回り19年帰国、20年勅選貴院議員。
- 没年月日
- 昭和21年11月25日
- 家族
- 弟=堀切 善次郎(内務官僚)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
堀切 善兵衛
ホリキリ ゼンベエ
大正・昭和期の政治家 衆院議長;貴院議員(勅選);駐伊大使。
- 生年
- 明治15(1882)年5月4日
- 没年
- 昭和21(1946)年11月25日
- 出生地
- 福島県
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学理財科〔明治37年〕卒
- 経歴
- 米国、英国、ドイツに留学、帰国後慶大経済学教授となり、時事新報記者を兼務。明治45年第11回衆院選に福島県から当選、以来10回当選。立憲政友会に属し会幹事、のち総務。大正10年高橋是清蔵相秘書官、大蔵参事官、農商務参与官、昭和4年衆院議長。6年犬養毅内閣大蔵政務次官。15年松岡洋右外相により駐イタリア大使に起用され、日独伊三国同盟に基づく混合専門委員会委員を務め、17年辞任。欧州各国を回り19年帰国、20年勅選貴院議員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
堀切善兵衛 ほりきり-ぜんべえ
1882-1946 大正-昭和時代前期の政治家。
明治15年5月4日生まれ。堀切善次郎の兄。母校慶応義塾の教授から明治45年衆議院議員(当選10回,政友会)となる。大正10年高橋是清(これきよ)首相の秘書官,昭和4年衆議院議長。15年イタリア大使となり,日独伊三国同盟締結後の対イタリア外交にあたった。20年貴族院議員。昭和21年11月25日死去。65歳。福島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
堀切 善兵衛 (ほりきり ぜんべえ)
生年月日:1882年5月4日
大正時代;昭和時代の政治家。慶応義塾大学教授;衆議院議長
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 