20世紀日本人名事典 「堀江佐吉」の解説
堀江 佐吉
ホリエ サキチ
- 生年
- 弘化2年2月3日(1845年)
- 没年
- 明治40(1907)年8月19日
- 出生地
- 陸奥国(現・青森県弘前市)
- 経歴
- 代々津軽藩の大工棟梁を務める家柄で、自身も16歳から大工として活動し、父について修業した。明治7年弘前における洋風建築の嚆矢である医師佐々木元俊邸の棟梁今常吉に教を受けて以来、洋風建築を志す。家督を継いだのち12年北海道函館に赴き、洋館の建築現場を見学するなど洋風建築の技法を学習。19年東奥義塾校舎の再建工事を手がけて以来、青森県各地で洋風建築を建造し、佐々木嘉太郎邸・日本キリスト教団弘前教会・津島源右衛門邸(作家太宰治の生家・斜陽館)などを設計・施工。特に37年に完成した第五十七銀行(現・青森銀行記念館)はルネッサンス様式と寄せ棟造りを用いた和洋建築として有名。また、日露戦争前後には戦時用施設の建造も請け負い、その利益で弘前市立図書館を建設、39年に完成させた。40年には弘前偕行社の建設を手がけるが、完成を見ずして死去。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報