堀江 英一
ホリエ ヒデイチ
昭和期の経済史学者 京都大学名誉教授;名城大学教授。
- 生年
- 大正2(1913)年7月31日
- 没年
- 昭和56(1981)年11月3日
- 出生地
- 徳島県阿波郡柿島村(現・麻植郡鴨島町)
- 学歴〔年〕
- 京都帝大経済学部〔昭和12年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士(京都大学)〔昭和31年〕
- 経歴
- 昭和14年京都帝大助手、15年講師、22年助教授を経て、32年教授に就任し、51年退官。名城大商学部教授も務めた。西欧と日本の資本主義発達史にかかわる多彩な発言を行い、戦後の経済史学会の指導的な論客として活躍した。主著に「明治維新の社会構造」「西洋経済史」「産業資本主義の構造理論」、「堀江英一著作集」(全4巻 青木書店)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
堀江英一 ほりえ-ひでいち
1913-1981 昭和時代の経済史学者。
大正2年7月31日生まれ。昭和22年母校京大の教授となり,のち名城大教授。西欧と日本の資本主義発達史を専門とし,戦後の経済史学会の中核となった。昭和56年11月3日死去。68歳。徳島県出身。著作に「明治維新の社会構造」「産業資本主義の構造理論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 