堂上蜂屋

デジタル大辞泉プラス 「堂上蜂屋」の解説

堂上蜂屋

柿の品種ひとつ。「堂上蜂屋柿」ともいう。岐阜県加茂郡蜂屋村(現在の岐阜県美濃加茂市蜂屋町)原産渋柿で、栽培の歴史平安時代にまで遡るとされる。やや四角張った形状で、成熟すると糖度18%程度と渋柿としては甘く、もっちりとした食感になる。これを加工した干し柿は、かつては朝廷幕府にも献上された極上品として有名。岐阜県により「飛騨・美濃伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む