東西に通る六角通を挟む両側町。西側は烏丸通(旧烏丸小路)に面する。
平安京の条坊では、左京四条三坊四保一五町の北及び同一六町の南。平安中期には六角東洞院大路西。
当町は平安後期より一貫して六角堂頂法寺の門前であった。
元亀二年(一五七一)上下京御膳方御月賄米寄帳(立入宗継文書)の牛寅組の中に六角如来堂町とみえるのが当町で、成立は天文六年(一五三七)以前までさかのぼりうる(「年頭御拝礼参府濫觴之扣」六角町文書)。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「六角堂前町」とあり、元禄以前には単に「門前」、あるいは「六角堂門前町」「門前町」とよばれることが多かった。