堅海苔(読み)かたのり

精選版 日本国語大辞典 「堅海苔」の意味・読み・例文・類語

かた‐のり【堅海苔】

  1. 〘 名詞 〙 紅藻類ムカデノリ科の海藻北海道、本州太平洋側の北部、日本海側の潮間帯の砂のある岩上に生える。高さ七~二〇センチメートルになり叢生し、上部多数の枝を分かつ。質は硬い軟骨様で、乾燥すれば固く透明なべっこう色になる。食用または糊にする。
    1. [初出の実例]「しやうれん院より二の宮の御かたへみる、かたのり二かうまいるを、御所さまへまいらさせらるる」(出典:御湯殿上日記‐文明一二年(1480)六月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む