報土寺跡(読み)ほうどじあと

日本歴史地名大系 「報土寺跡」の解説

報土寺跡
ほうどじあと

中世に存在した時宗道場。放生津ほうじようづ潟からうち川が流れ出る地点の南側、今堀いまほりに位置した。東放生津の地域で、近世法土寺ほうどうじ村の東辺にあたる。一帯は時衆の拠点地域で、正応五年(一二九二)の他阿真教の賦算(布教)以来(遊行上人縁起絵)越中では放生津周辺と小矢部おやべ川流域で時衆が増加した。以来報土寺はその中心道場となり、時衆過去帳(清浄光寺蔵)には一四世紀中頃以降一六世紀前半まで寺名がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android