塘林 虎五郎
トモバヤシ トラゴロウ
明治〜昭和期の社会事業家
- 生年
- 慶応2年11月3日(1866年)
- 没年
- 昭和7(1932)年11月2日
- 出身地
- 肥後国熊本(熊本県)
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和3年〕
- 経歴
- 陸軍教導団を卒業後、歩兵第13連隊に勤務。のち軍籍を離れ、明治25年貧児救済教育の必要を感じて熊本貧児寮を立てる。その後、しばしば組織と名称を改め、昭和3年熊本県社会事業協会の一学園となる。一方、肥後自活団を組織して孤児らに仕事を与え、大正11年夜間中学労学館を創立した。この間、文部省・内務省・宮内省及び教育会などより表彰される。昭和7年私設社会事業功労者として終身奨励金を受ける。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
塘林虎五郎 ともばやし-とらごろう
1866-1932 明治-昭和時代前期の社会事業家。
慶応2年11月3日生まれ。陸軍教導団を卒業後,歩兵第十三連隊に勤務。のち軍籍をはなれ,明治25年熊本貧児寮をたてる。肥後自活団を組織して孤児らに仕事をあたえ,大正11年夜間中学労学館を創立。昭和7年11月2日死去。67歳。肥後(熊本県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 