塩化ピクリル(読み)エンカピクリル

化学辞典 第2版 「塩化ピクリル」の解説

塩化ピクリル
エンカピクリル
picryl chloride

1-chloro-2,4,6-trinitorobenzene.C6H2N3O6Cl(247.55).ピクリン酸五塩化リンを作用させてつくられる.微黄色の結晶.融点85 ℃.ベンゼン,クロロホルムなどに易溶.3個のニトロ基のため,塩素はきわめて反応性に富み,水と煮沸すればピクリン酸になる.皮膚炎を起こしやすい.[CAS 88-88-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む