塩原塚古墳(読み)しおばらづかこふん

日本歴史地名大系 「塩原塚古墳」の解説

塩原塚古墳
しおばらづかこふん

[現在地名]前橋市田口

利根川左岸の台地端に位置し、西に急に低く、南は緩い傾斜地をなす。付近にはかつて小円墳二〇基以上が存在し、当墳を含め田口たぐち古墳群といわれている。現在では大半は消滅し、残るのは当墳をはじめ数基にすぎない。径一四メートル、墳丘の高さ約三メートルの円墳で、榛名はるなふたッ岳噴出の角閃石安山岩削石を使用した両袖型横穴式石室を有する。石室全長五・九八メートルで、玄室は長さ三・一五メートル、幅二・一メートル、高さ二・〇一メートルである。壁石を構成する角閃石安山岩は、やや粗い五面削りの加工で、奥壁を中心として一部に切組積みの手法がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android