塩古墳群(読み)しおこふんぐん

日本歴史地名大系 「塩古墳群」の解説

塩古墳群
しおこふんぐん

[現在地名]江南町塩

なめ川・和田わだ川の上流域は、比企丘陵特有の高燥で狭長な沖積地が発達しており、当古墳群が立地する狸塚むじなつか荒井あらい西原にしはらもろやつ明賀台みようがだい丸山まるやま栗崎くりさき丘陵は両河川の分水嶺をなす。標高七〇―八〇メートルの地に七支群七五基の古墳が分布し、四世紀中頃を始まりとして、五世紀代は不詳だが六―七世紀代まで継続する。中心支群の狸塚は県指定史跡、前方後方墳二・方墳二四で構成される一群で、最も見晴しのよい狸塚の丘陵上に位置している。平成五年(一九九三)発掘調査によると、主墳の狸塚一号墳は長さ三六メートル、高さ三・八メートルの前方後方墳で、北側周溝から四世紀の土器とみられる壺の一部が出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android