塩川堰
しおがわせぎ
依田川東岸の幹線水路で、塩川用水ともいう。上堰およそ一二キロ。下堰およそ九キロで、両堰とも腰越村で依田川から取水し、丸子三ヵ村・長瀬村・塩川村のおよそ二五〇町歩を灌漑している。
堰の開発については、資料が乏しく口碑伝説も少ない。下堰がかりの水田のうち、中丸子村から下丸子村にかけて南北約一〇町東西二―四町にわたって条里的遺構の水田地帯を残しており、更に塩川村にも下堰と、下堰より分れた狐塚堰(大堰ともよぶ)とで東西一五町、南北五―八町にわたる条里的遺構を残す水田地帯を灌漑している点から考え、これらの耕地の開発と関係あることは明らかである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 