すべて 

塩梅式(読み)あんばいしき

精選版 日本国語大辞典 「塩梅式」の意味・読み・例文・類語

あんばい‐しき【塩梅式】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しき」は接尾語 ) 物事状態のよしあしについていう。ぐあいのほど。様子あんばい
    1. [初出の実例]「わりい時にお袋の病気だから。一(いち)べへ塩梅(アンベヘ)しきがわりい」(出典洒落本辰巳婦言(1798)宵立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む