塩沢徳次郎(読み)しおざわ とくじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩沢徳次郎」の解説

塩沢徳次郎 しおざわ-とくじろう

1839-1907 明治時代の運送事業家。
天保(てんぽう)10年生まれ。近衛騎兵連隊などにつとめたのち,明治10年(1877)高崎-浦和間にわが国初の乗合馬車事業をひらく。のち九段-本所間の赤馬車,東京-成田間などの郵便物輸送事業もおこなった。明治40年4月15日死去。69歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android