塩羊羹(読み)しおようかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩羊羹」の意味・わかりやすい解説

塩羊羹
しおようかん

長野県下諏訪(しもすわ)町の名物菓子。老舗(しにせ)新鶴(しんつる)の名代菓子。薯蕷(じょよ)まんじゅうを商っていた新鶴の初代の創作で、その風雅さは高く評価されてきた。北海道の十勝アズキ、諏訪天の名で知られる茅野(ちの)寒天、上白糖原料。楢薪(ならまき)をたいてとろ火で練り上げ、その間に塩加減をしていく。餡(あん)練りには櫂(かい)を用いる。羊かん薄墨色を呈するのは、あく抜きのためアズキの表皮を全部取り去るからである。当初は新鶴の羊かんといわれたが、作家藤森成吉により「塩羊羹」と命名された。

[沢 史生


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android