塩酸エタンブトール(読み)えんさんエタンブトール(その他表記)ethambutol hydrochloride

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩酸エタンブトール」の意味・わかりやすい解説

塩酸エタンブトール
えんさんエタンブトール
ethambutol hydrochloride

結核菌に抗菌力を示す合成された化学療法剤で,第2次抗結核剤である。4つの光学異性体があり,現在使用されているのは最も強い抗菌力を有する d型で,d型は l型の 200倍効力が強い。抗結核菌作用はイソニアジドストレプトマイシン中間に位する。作用機序は明らかでないが,菌のグリセリン代謝と蛋白合成阻害によるといわれている。臨床的に単独使用では耐性の獲得が速いので,他の抗結核剤と併用される。消化管からの吸収がよく,24時間以内に尿中に排泄される。副作用には視野狭窄視神経炎などの眼障害があり,重篤な場合は不可逆的となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む