イソニアジド(読み)いそにあじど(英語表記)isoniazid

翻訳|isoniazid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イソニアジド」の意味・わかりやすい解説

イソニアジド
いそにあじど
isoniazid

化学名イソニコチン酸ヒドラジドisonicotinic acid hydrazideの略称で、その頭文字をとってINAH(アイナー)またはINHともいう。無色結晶または白色の結晶性粉末で、無臭。わずかに苦味を有する。1898年に化学物質として合成され、1952年に結核菌に対して有効なことが発表された。抗結核剤のうち作用のもっとも強力なものの一つで、パス(パラアミノサリチル酸)、ストレプトマイシンとの三者併用が結核の代表的治療法であった。この三者のうちイソニアジドに耐性菌ができにくかったが、現在では耐性菌が発現し、使用量は徐々に減ってきている。粉末、錠剤があり、おもに内服で用いられるが、水に溶けやすいため注射薬もある。常用量は1日0.2~0.5グラム。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソニアジド」の意味・わかりやすい解説

イソニアジド
isoniazid

イソニコチン酸ヒドラジド isonicotic acid hydorazid(INAH)ともいう。ストレプトマイシンPASとともに第1次抗結核剤であるが,これらよりも抗結核菌作用が強く,これらと交差耐性も示さない。作用機序は明らかでないが,結核菌の代謝拮抗物質として作用すると考えられている。消化管からの吸収はよく,髄液を含めてすべての臓器に分布する。毒性は低く,副作用も少い。大量投与すれば,中枢神経興奮症状 (不穏,不眠,けいれん,反射亢進,異常感覚など) ,末梢神経炎,口渇排尿困難などの副作用がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android