境往来
さかいおうらい
米子城の外堀に架かる京橋から立町の糺社前を通り、弓浜半島の北端境村へ通ずる道。浜通往還筋ともよばれた(弘化四年「米子馬士返答書控」門脇家文書)。美保湾沿いの村々を結ぶ外浜境往来と、中海沿岸の村々を通る内浜境往来とがあった。
正保国絵図によると境往来は道が一本で、米子城下西端から内浜を通り阿島村(現米子市)から外浜の大篠津村(現同上)へ通じていた。大篠津村からは道が二分し、一方は外浜の境村へ、一方は外江村へ向かった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 