増感剤(読み)ゾウカンザイ

関連語 名詞

化学辞典 第2版 「増感剤」の解説

増感剤
ゾウカンザイ
sensitizer

一般に,光による物理化学的変化の促進剤をいう.増感剤は光の吸収体としてはたらき,励起エネルギーを伝達してほかの物質の変化を誘起し,自身は変化しない.例として光化学増感のHg,光合成のクロロフィル,Mnの増感蛍光のPbなどがある.ただし,写真の増感剤では,感光波長領域を広げる分光増感剤(例;シアニン,イソシアニン)のほか,還元過程あるいは黒化度を促進増大する化学増感剤とがある.後者はむしろ熱反応的触媒というべきである.[別用語参照]増感

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む