増田仁右衛門(読み)ますだ にえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田仁右衛門」の解説

増田仁右衛門 ますだ-にえもん

1840-1865 幕末武士
天保(てんぽう)11年10月3日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩の尊攘(そんじょう)派で,藩校の句読師(くとうし)。将軍徳川家茂(いえもち)の膳所城宿泊中止事件に関係して捕らえられ,慶応元年10月21日処刑された。26歳。名は正房変名菅井秀助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む