墨村(読み)すみむら

日本歴史地名大系 「墨村」の解説

墨村
すみむら

[現在地名]酒々井町墨

馬橋まばし村の東、高崎たかさき川中流両岸台地上に位置し、右岸に形成された集落を通称前墨まえずみ左岸のそれを通称向墨むこうずみという。須美とも記された。中央には本佐倉もとさくら新宿しんじゆくから芝山しばやま(現芝山町)に向かう多古たこ道が通り、高崎川には大角おおかど(大川戸橋)が架かる。中世は印東いんとう庄のうち。応永一七年(一四一〇)の香取造営料足納帳(静嘉堂文庫)に墨などとみえ、当地には粟原(粟飯原)三郎の所領の田三町余や、御料所一町余、「すみの奉免」三町余があった。また向墨の広畑ひろばたけから出土した明応九年(一五〇〇)の紀年銘を有する鰐口(江沢家蔵)には「下総国印東荘墨郷勝福寺常住鰐口」とあるが、勝福寺は現存せず、伝承も残らない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android