壬生 照順
ミブ ショウジュン
昭和期の僧侶,宗教運動家 華巌院(天台宗)住職;日本宗教者平和協議会理事長。
- 生年
- 明治41(1908)年1月30日
- 没年
- 昭和62(1987)年2月18日
- 出生地
- 長野県上伊那郡赤穂村(現・駒ケ根市)
- 旧姓(旧名)
- 山本 鉄雄
- 学歴〔年〕
- 大正大学仏教学科〔昭和6年〕卒
- 経歴
- 昭和6年新興仏教青年同盟に加入、研究部長、国際部長となって仏教界と社会の改革をめざす。12年治安維持法違反で逮捕。19年浅草の天台宗華厳院(善光寺別院)住職となる。戦後は、24年全日本仏教会渉外部長、27年日中友好協会設立当初理事になるなど、中国仏徒との交流に尽力。またキリスト者との協力による宗教者平和会議でも活躍し、一貫して仏教者の平和運動の先頭に立った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
壬生照順 みぶ-しょうじゅん
1908-1987 昭和時代の僧。
明治41年1月30日生まれ。天台宗。昭和6年妹尾義郎らの新興仏教青年同盟,9年友松円諦の真理運動に参加,12年治安維持法違反で逮捕される。19年東京華厳院住職となる。戦後,日中友好協会,日本宗教者平和協議会の設立に参加するなど平和運動につとめた。昭和62年2月18日死去。79歳。長野県出身。大正大卒。旧姓は山本。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
壬生 照順 (みぶ しょうじゅん)
生年月日:1908年1月30日
昭和時代の天台宗僧侶。日本宗教者平和協議会理事長
1987年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 