声掛け(読み)コエカケ

デジタル大辞泉 「声掛け」の意味・読み・例文・類語

こえ‐かけ〔こゑ‐〕【声掛け】

声を掛けること。挨拶をしたり安否を問うたりすること。「声掛け運動」→呼び掛け
会合などに誘ったり、役職への就任などを打診したりすること。「社長声掛けOBが復職した」
[補説]コミュニティーの活性化などのために近所の大人が子供に声を掛けたり、防犯目的で見慣れない人に声を掛けてトラブルを抑止したりすることもいう。逆に、不審者が犯罪などの目的で子供や女性などに声を掛けることにもいうが、峻別が難しく、善意の声掛けが誤解され警察に通報されるケースも生じている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む