壱ッ屋村(読み)ひとつやむら

日本歴史地名大系 「壱ッ屋村」の解説

壱ッ屋村
ひとつやむら

[現在地名]川北町壱ッ屋

山田先出やまだせんでん村の西、手取川北岸に立地。一ッ屋・一ッ谷とも書かれた。「加賀志徴」に引く郷村名義抄は村が成立したとき一軒であったことによるという。その草分は土室つちむろ村の次兵衛で、明応六年(一四九七)開発したといわれ、その後石川郡や能美郡近郷から入植者があったという(鹿田文書)。また一説には文明年間(一四六九―八七)戸田伊賀守が美濃国大垣から当地に移住して一家を設けたともいう(明治神社明細帳)正保郷帳によれば高五三六石余、田方二八町七反余・畑方二町八反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高五五九石、免四ツ、小物成は川役五五匁(三箇国高物成帳)。その後洪水により天和元年(一六八一)に一八一石の引高があった(鹿田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android