デジタル大辞泉 「壺皿」の意味・読み・例文・類語 つぼ‐ざら【×壺皿】 1 本膳ほんぜん料理に用いる、小さくて深い食器。煮物などを盛る。2 ばくちの采さいを入れて伏せるのに用いる器。壺。3 見開いた大きな目。「睨にらむ眼の―より、無念の涙はらはらはら」〈浄・双生隅田川〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「壺皿」の意味・読み・例文・類語 つぼ‐ざら【壺皿】 〘 名詞 〙 ( 「つぼさら」とも )① 膳部に用いる小さくて深い食器。壺の形をした小さな皿。つぼ。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「壺皿の豆腐にきざみ昆布の味も覚束なく」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前)② ①の形のような大きな目。[初出の実例]「此、甘輝がまなこはつぼさら」(出典:浄瑠璃・国性爺後日合戦(1717)二)③ さいころ博打(ばくち)で、采(さい)を入れて伏せるのに用いる道具。つぼ。[初出の実例]「坪皿(ツホサラ)のそこはかとなき仕凝博奕(しこりばくち)の、どうも動かぬ身となりて」(出典:洒落本・跖婦人伝(1753)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例