へん‐さ【変作】
- 〘 名詞 〙
- ① かわること。
- [初出の実例]「たまたま名家の一まきを見て、始終(はじめをはり)の変作(ヘンサ)をかへりみず」(出典:俳諧・葛の松原(1692))
- [その他の文献]〔戦国策‐楚策・頃襄王〕
- ② 仏語。姿をかえてあらわれること。また特に菩薩などが世の人を救うために、仮に姿を変えて現われたり、または種々の事物を現わしたり変えたりすること。化作(けさ)。
- [初出の実例]「野干鬼類の変作に二あり。一つには微妙の天童と現し候」(出典:道範消息(1243‐49頃))
- [その他の文献]〔止観輔行‐五・四〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「変作」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 