夏山温泉(読み)なっさおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夏山温泉」の意味・わかりやすい解説

夏山温泉
なっさおんせん

紀伊半島南部,和歌山県南東部の太地町にある温泉。勝浦温泉南西 3kmに位置し,勝浦とは異なる閑静な環境から保養客の訪れが多い。泉質硫黄泉泉温は 40℃。無色透明の肌ざわりのよい湯で,神経痛や胃腸病によい。国道 42号線に沿い,周辺の湯川温泉などとともに南紀観光の基地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む