夏白菊(読み)ナツシロギク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「夏白菊」の意味・読み・例文・類語

なつ‐しろぎく【夏白菊】

  1. 〘 名詞 〙 キク科の多年草。東ヨーロッパ原産で、観賞用に栽培される。茎は高さ約六〇センチメートルになり、上部で分枝する。葉は楕円形羽状に深裂する。夏、径約二センチメートルの白色舌状花と黄色の管状花からなる頭花を多数つける。こしろぎく。なつのこしろぎく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「夏白菊」の解説

夏白菊 (ナツシロギク)

学名Chrysanthemum parthenium
植物。キク科の多年草,薬用植物

夏白菊 (ナツシロギク)

植物。マトリカリアの和名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android