外中原町
そとなかばらちよう
[現在地名]松江市外中原町
四十間堀南部の西岸に位置する侍町。対岸は内中原町、南は中原町、西は国屋村、北は黒田村。当町の西端に松江藩主松平家の菩提寺月照寺があり、門前を北に延びる町並は鷹匠町と称された(明治一二年「松江市街之図」松江市誌)。同町は松江藩の鷹匠の居住地といわれ、現在も外中原町地内に鷹匠町の通称が残る。堀尾時代城下図によると、東西に延びる町割が形成されており、鷹匠町付近にも町並がみえ、黒田村には深田と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 