外交文書公開(読み)がいこうぶんしょこうかい

共同通信ニュース用語解説 「外交文書公開」の解説

外交文書公開

外務省が所有する外交記録の一般公開。民主党政権時の2010年、日米核密約問題の調査契機に、作成や取得から30年が経過した文書原則公開する規則を制定した。国民関心が高い外交記録は、外部有識者らが参加する公開推進委員会の審査を経て年1回、一括公開している。手続きが済んだ文書は東京都内の外交史料館で閲覧できる。現在の外交交渉への影響が懸念される部分などは非公開とされ、今回は天皇関連文書の一部などが黒塗りだった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む