事典 日本の地域ブランド・名産品 「外内島きゅうり」の解説
外内島きゅうり[果菜類]
とのじまきゅうり
主に鶴岡市外内島地区で生産されている伝統野菜。弘法大師が出羽三山に向かう途中、この地できゅうりを食べ、のどの渇きを癒やしたと言い伝えられている。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...