事典 日本の地域ブランド・名産品 「外内島きゅうり」の解説
外内島きゅうり[果菜類]
とのじまきゅうり
主に鶴岡市外内島地区で生産されている伝統野菜。弘法大師が出羽三山に向かう途中、この地できゅうりを食べ、のどの渇きを癒やしたと言い伝えられている。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...