外割田村(読み)とわりだむら

日本歴史地名大系 「外割田村」の解説

外割田村
とわりだむら

[現在地名]能代市外割田

東は天内あまない村、西は久喜沢くきさわ村、南は常盤ときわ村。苅橋かりはし川右岸の台地の縁に発達し、背後の台地に畑地が開ける。

天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「三百廿弐石七斗弐升七合 とわりた村 とこ岩村」とあり、文禄元年(一五九二)の秋田実季分限帳(秋田家文書)には「三百三拾石八升八合 外割田村」とある。

外割田村
そとわりでんむら

[現在地名]木曾川町外割田

内割田うちわりでん村の南西に隣接し、玉野井たまのい村の東方に位置。内割田村と合わせて、割田村とよぶこともある。「寛文覚書」による概高一千一九〇石余、田三〇町八畝余・畑三五町四反一畝余の村で、家数五八、人数四一八。寺は本願寺派聞法もんほう寺と、如来によらい(地蔵堂)の二寺があった。内割田村・外割田村近辺の村々で生産された絹紬の織物を割田絹・割田綟子とよび、特産物として知られた。「尾張志」にも「当郡諸村に製造する事、丹羽郡・中島郡に同し、其内にも割田絹を最上とす、又結城もめん、寛大寺もめん等も当郡より織出す」と記しているように、織物生産の盛んな村の一つであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android