外務省機密漏えい事件

共同通信ニュース用語解説 「外務省機密漏えい事件」の解説

外務省機密漏えい事件

沖縄返還協定が調印された1971年、毎日新聞記者だった故西山太吉にしやま・たきち氏が、米軍用地の原状回復補償費400万ドルを日本側が肩代わりするとの外務省の極秘公電のコピー入手。当時、社会党衆院議員だった故横路孝弘元衆院議長が翌72年、コピーを基に国会政府実情をただした。西山氏はコピーを渡した外務省の女性事務官と共に国家公務員法違反容疑で逮捕、起訴された。西山氏は一審無罪後、二審で逆転有罪となり、最高裁で確定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む