外国人の生活保護

共同通信ニュース用語解説 「外国人の生活保護」の解説

外国人の生活保護

生活保護法適用は日本国民に限られており、生活に困窮する外国人は人道的観点から、1954年の旧厚生省局長通知に基づき同法が準用される。留学生技能実習など就労制限がある在留資格者は対象外。申請時、自治体職員による在留カードの確認などが必要で、急迫した状況であれば保護を優先し手続きを後にできる。今年3月時点で、約6万6千人の外国人が生活保護費を受給している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む