デジタル大辞泉
「外床」の意味・読み・例文・類語
と‐どこ【▽外床】
入り口に近い方にある床。⇔奥床。
「奥床に母は寝ねたり―に父は寝ねたり」〈万・三三一二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
と‐どこ【外床】
- 〘 名詞 〙 入口に近い方にある床。⇔奥床(おくとこ)。
- [初出の実例]「奥床に 母は寝たり 外床(とどこ)に 父は寝たり」(出典:万葉集(8C後)一三・三三一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
外床
玄関から外のポーチ部分や、駐車場、門までの屋外床等の事。コンクリートで作られたり、タイル貼りにする事が多い。また、外床用のタイルなども種類が豊富にあり、そうしたタイルなどは、雨などの水に濡れても滑らない様に加工がされている。
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 