多元放送(読み)タゲンホウソウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「多元放送」の意味・読み・例文・類語

たげん‐ほうそう‥ハウソウ【多元放送】

  1. 〘 名詞 〙 同時に数か所の放送局から送り出される内容もとに、ひとつの番組を構成して行なう放送。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多元放送」の意味・わかりやすい解説

多元放送
たげんほうそう

2地点以上から中継され,中央局またはキー局で一つにまとめて放送される方式。報道番組,社会教養番組などラジオテレビで頻繁に行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む