日本歴史地名大系 「多功村」の解説
多功村
たこうむら
[現在地名]上三川町多功
近世初めより宇都宮藩領。元禄郷帳では旗本諏訪・北条・依田の三給、改革組合村では幕府領・下総関宿藩領と旗本諏訪・北条・石谷の五給とみえ、幕末に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世初めより宇都宮藩領。元禄郷帳では旗本諏訪・北条・依田の三給、改革組合村では幕府領・下総関宿藩領と旗本諏訪・北条・石谷の五給とみえ、幕末に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...