朝日日本歴史人物事典 「多品治」の解説
多品治
壬申の乱(672)で大海人皇子(のちの天武天皇)側の武将として活躍。姓は臣。父は蒋敷。『古事記』の選者太安万侶を品治の子とする説がある。壬申の乱勃発時,品治は美濃国安八磨郡の湯沐令(湯沐は東宮大海人皇子の食封のひとつ)であった。大海人はまず同郡の兵を動かそうとして品治に命令を発した。紀阿閉麻呂などと共に数万の兵を率いて,伊勢(三重県)から倭に入り,軍営を襲った近江軍を破るなどの武勲をたてた。以後天武・持統両朝に仕え,天武12(683)年には,天下を巡行して諸国の境界を定めるなどの事績を残している。翌年,朝臣の姓を賜り,持統10(696)年には,壬申の乱の功により直広壱(正四位下)を与えられている。<参考文献>直木孝次郎『壬申の乱』
(狩野久)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報