多数キャリア(読み)たすうキャリア(その他表記)majority carrier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多数キャリア」の意味・わかりやすい解説

多数キャリア
たすうキャリア
majority carrier

多数担体ともいう。半導体中に共存している電子正孔のうち,数の多いほうのキャリアを多数キャリアと呼ぶ。n型半導体中の電子,p型半導体中の正孔がこれにあたる。バルク半導体中の電流は主として多数キャリアによって運ばれる。熱平衡状態では,多数キャリアと少数キャリアの数の積は材料温度とで決る一定の値となる。半導体の一端から多数キャリアを流し込むと,ほとんど同時に他端から同数が流出するので,少数キャリアの場合と異なり,多数キャリアを注入してその数を増すことはできない。 (→伝導度変調 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む