多相交流(読み)タソウコウリュウ(その他表記)polyphase current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多相交流」の意味・わかりやすい解説

多相交流
たそうこうりゅう
polyphase current

周波数,振幅が同じで位相の異なる多数正弦波の組合せを多相交流という。組合せの数が n個の場合,それぞれの位相の差はどれも同じ2π/nで,これを n相交流という。 n=3の三相交流が最も広く用いられる。電源負荷との接続方法には星形接続Δ 接続とがあり,n本の導線回路を構成することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android