多良岳山系(読み)たらだけさんけい

日本歴史地名大系 「多良岳山系」の解説

多良岳山系
たらだけさんけい

地質時代の新生代第三紀に噴火した数峰よりなる円錐形火山を中心とし、ほかに寄生火山がある。白山はくさん火山帯に属し、有史以後一度も火山活動をしたことがない死火山。肥前半島の基部にあたり、佐賀県の西南部の藤津郡嬉野うれしの町・塩田しおた町、鹿島市、藤津郡太良たら町、長崎県の北高来きたたかき小長井こながい町・高来町諫早いさはや市、大村市、東彼杵ひがしそのぎ東彼杵町にまたがり、ほぼ円形をなす。

多良岳山系の山頂は、県内最高峰のきようヶ岳(一〇七六メートル)をはじめ五家原ごかはら(一〇五七メートル)・多良岳(九八三メートル)などの峰が火口を取り巻いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む