高来町(読み)たかきちよう

日本歴史地名大系 「高来町」の解説

高来町
たかきちよう

面積:四九・七六平方キロ

北高来郡の北東部、諫早いさはや市・大村市の東に位置する。東部は小長井こながい町、北西部は佐賀県藤津ふじつ太良たら町と接し、南部は有明海(諫早湾)に臨む。北部から中央部にかけて多良たら(九八二・七メートル)烏帽子えぼし(六九七メートル)五家原ごかはら(一〇五七・三メートル)烽火ほうか(五五四・三メートル)などがあり、これらを水源として南西部から深海ふかのみ川・小江おえ川・田島たじま川・湯江ゆえ川・さかい川が南流する。海岸沿いにJR長崎本線と国道二〇七号があり、東部に県道の多良岳公園線が通る。

南西部の上田井原かみたいばる遺跡では弥生時代の土器として突帯文系土器や黒髪式土器などが出土、中九州系文化との結び付きが想定されている。境川流域の湯江にある円墳善神ぜんじんさん古墳では格子・斜格子の文様、人物・舟・動物などの線刻壁画がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android