夜明けの門(読み)ヨアケノモン

デジタル大辞泉 「夜明けの門」の意味・読み・例文・類語

よあけ‐の‐もん【夜明けの門】

Aušros vartaiリトアニアの首都ビリニュスの旧市街の南端に位置する城門。16世紀初めにタタール人侵入に備えて城壁と城門が築かれた。もともと九つの城門があったが、この城門が唯一現存する。2階の礼拝堂には、14世紀、リトアニア大公アルギルダスがクリム半島遠征時に持ち帰った、奇跡を起こすといわれる聖母イコンがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む