デジタル大辞泉
「夜船」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐ふね【夜船】
- 〘 名詞 〙 ( 「よぶね」とも )
- ① 夜間に航行する船。
- [初出の実例]「われのみや欲布禰(ヨフネ)は漕ぐと思へれば沖辺の方に楫の音すなり」(出典:万葉集(8C後)一五・三六二四)
- ② 江戸時代の淀川をはじめ旅客の多い河川で使われた乗合船のうち、夕方出港して夜走り、翌朝終着河岸に着くように運航した船。
- [初出の実例]「夜船にて大坂え下」(出典:本光国師日記‐慶長一八年(1613)一一月二九日)
- ③ 牡丹餠(ぼたもち)をいう、女房詞。〔女中詞(元祿五年)(1692)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「夜船」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 