夢違の貘の札(読み)ゆめちがいのばくのふだ

精選版 日本国語大辞典 「夢違の貘の札」の意味・読み・例文・類語

ゆめちがい【夢違】 の=貘(ばく)の札(ふだ)[=御札(おふだ)

  1. ( 貘は人の見た夢を食うと信じられていたところから ) 悪い夢を見た時、夢違えをするために枕の下に敷く、貘の絵をかいた守り札江戸時代正月初夢吉夢を見るまじないとしても用いた。ゆめちがえの貘の札。貘の札。ゆめちがい。
    1. [初出の実例]「二日は越年にて、〈略〉厄はらひの声、夢違(ユメチカ)ひの獏(バク)の札(フダ)、宝舟売など」(出典浮世草子好色一代男(1682)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む