夢違の貘の札(読み)ゆめちがいのばくのふだ

精選版 日本国語大辞典 「夢違の貘の札」の意味・読み・例文・類語

ゆめちがい【夢違】 の=貘(ばく)の札(ふだ)[=御札(おふだ)

  1. ( 貘は人の見た夢を食うと信じられていたところから ) 悪い夢を見た時、夢違えをするために枕の下に敷く、貘の絵をかいた守り札江戸時代正月初夢吉夢を見るまじないとしても用いた。ゆめちがえの貘の札。貘の札。ゆめちがい。
    1. [初出の実例]「二日は越年にて、〈略〉厄はらひの声、夢違(ユメチカ)ひの獏(バク)の札(フダ)、宝舟売など」(出典浮世草子好色一代男(1682)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む