ゆめ‐ちがい‥ちがひ【夢違】
- 〘 名詞 〙
- ① =ゆめちがえ(夢違)
- [初出の実例]「せん方泪に宝舟売り 長枕二人寝られた夢違ひ」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第三二)
- ② 「ゆめちがい(夢違)の貘の札」の略。
- [初出の実例]「先初春のそらしづけく〈略〉おふぎおふぎ梦(ユメ)ちがゐ宝舟新板かわりました四五六と」(出典:洒落本・百安楚飛(1779))
ゆめ‐ちがえ‥ちがへ【夢違】
- 〘 名詞 〙 悪い夢を見た時、それが正夢となって災難が来ないように、まじないをすること。ゆめちがい。
- [初出の実例]「吉備大臣夢違誦文歌 あらちをのかるやの先に立つ鹿もちがへをすれば違ふとぞ聞く」(出典:袋草紙(1157‐59頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 