デジタル大辞泉
「夥多」の意味・読み・例文・類語
か‐た〔クワ‐〕【×夥多】
[名・形動]物事が多すぎるほどあること。おびただしいさま。
「人口の―なるに驚けり」〈織田訳・花柳春話〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐たクヮ‥【夥多】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 非常に多いさま。おびただしいさま。
- [初出の実例]「而て軍務繁劇、費用夥多、今日に至る迄、未だ災に遇ふの民を賑恤(しんじゅつ)すること能はす」(出典:救荒の勅語‐明治元年(1868)六月二二日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「夥多」の読み・字形・画数・意味
【夥多】か(くわ)た
多い。唐・顔真
〔尚書刑部侍郎~孫逖文公集の序〕
そ斯の夥多なる、庸(なん)ぞ悉(ことごと)く數ふべけん。字通「夥」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 