大下常吉(読み)オオシタ ツネキチ

20世紀日本人名事典 「大下常吉」の解説

大下 常吉
オオシタ ツネキチ

大正・昭和期の野球選手 早稲田大学野球部監督



生年
明治31(1898)年5月19日

没年
昭和47(1972)年4月12日

出生地
青森県八戸市

別名
幼名=市蔵

学歴〔年〕
早稲田大学卒

経歴
12歳の時に叔父の名である常吉を継ぐ。八戸中学校を卒業後、大正8年に早稲田大学に進み野球部に入部。同部監督飛田穂州の指導のもと外野手としてレギュラーに抜擢三振の少ない堅実なミート打撃で活躍し、11年春の東京6大学リーグで首位打者となりベストナインに選ばれた。その傍らたびたび帰郷して母校の八戸中学校野球部を指導し、15年には初の甲子園出場を果たした。昭和6年飛田の後任として早稲田大学野球部監督に就任するが、7年に大学リーグ戦の運営を巡って六大学野球連盟から一時離脱。また主力選手三原脩(のちプロ野球西鉄・大洋監督)に退部を勧告するなど波乱が続き、8年秋には早慶戦で慶応大学との間に起きたトラブル(いわゆるリンゴ事件)の責任をとって監督を退いた。20年に帰郷、24年以後は八戸高校野球部の監督を務め、31年に甲子園大会のベスト4入りを果たすなど青森県の高校野球発展に寄与した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大下常吉」の解説

大下常吉 おおした-つねきち

1898-1972 大正-昭和時代の野球選手,指導者
明治31年5月19日生まれ。大正9年からの早大黄金時代の野手。のち監督に就任し,東京六大学野球で活躍した。戦後は母校八戸高の監督をつとめた。昭和47年4月12日死去。73歳。青森県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大下常吉」の解説

大下 常吉 (オオシタ ツネキチ)

生年月日:1898年5月19日
大正時代;昭和時代の野球選手;早大野球部監督
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android