大久保 康雄
オオクボ ヤスオ
昭和期の英文学者,翻訳家
- 生年
- 明治38(1905)年5月1日
- 没年
- 昭和62(1987)年1月12日
- 出生地
- 茨城県
- 本名
- 大久保 保雄
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学文学部英文科〔昭和5年〕中退
- 経歴
- 大宅壮一主宰の翻訳集団で修業したのち、昭和11年、M・ミッチェル「風と共に去りぬ」を訳す。これがベストセラーとなり、アメリカ現代文学普及の端緒を開いた。作品はほかにヘンリー・ミラー「北回帰線」「薔薇色の十字架」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大久保康雄 おおくぼ-やすお
1905-1987 昭和時代の英米文学者,翻訳家。
明治38年5月1日生まれ。昭和11年に訳出したM.ミッチェル「風と共に去りぬ」がベストセラーとなる。以後ヘミングウェー「武器よさらば」,H.ミラー「北回帰線」などを翻訳,紹介した。昭和62年1月12日死去。81歳。茨城県出身。慶大卒。本名は保雄。著作に「アメリカ文学史」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 